2023年04月09日
殉職自衛隊員を靖國神社に合祀する議論を進めよ!
沖縄県宮古島付近で陸上自衛隊UH60JAヘリコプターが離陸して数分後に行方不明となった。隊員の無事を祈るばりだが、中共の海軍の情報収集艦が宮古島海域を通過していたとの情報もあるし、ヘリコプターの損傷からして事故とは考え難い。
小野寺五典元防衛相は、現場海域で回収された部品の破損状況に関し、通常はエンジンが2機備わっていることに言及した上で「万が一の時も予備を使用する形であれほどバラバラになるような激突は想定されない」と、事故への疑問を呈している。
宮古島は台湾に近く、中共と緊迫した状況下にあり、撃墜の可能性は否定出来ないが、周辺諸国の監視などもあるし、あからさまに撃墜するとは考えられない。
自衛隊機が墜落したとされる海域で、米軍のF16戦闘機がエンジントラブルを起こして宮古島下地島空港に緊急着陸している。重なるトラブルは単なる偶然なのだろうか。電磁パルス攻撃などの可能性はなかったのか、原因を精査する必要があろう。
墜落後直ぐに「事故」と断定したことも疑問だし、世界中の動向を人工衛星から察知しているだろう米国から、今回の情報が全く聞こえて来ないのも不思議だ。
厳しい訓練を受けている自衛官が、事故で全員不明というのも解せない。撃墜されたと断定は出来ないが、行方不明者10人の内の8名は坂本雄一郎第八師団長の他、師団幹部だというし、搭乗情報などが漏れていた可能性は無いのだろうか。
戦争というのは存外、こうしたことから始められるのかも知れない。中共に因る撃墜だとしたら、政府の対応は困難を極めるのは必至。混乱に乗じて台湾進攻が早まる可能性もあり、国会で党利党略の不毛の議論をしている場合じゃなかろう。
中共の覇権的海洋進出と日米安保の形骸化、朝鮮半島の混乱と緊張など、我が国の安全保障環境は益々厳しいものとなりつつある。万全の体制を整えなくてはならないのは当然だが、有事での殉職自衛官の追悼の在り方も考える必要があろう。
故安倍晋三元首相は、防衛省の自衛隊殉職隊員追悼式に於いて、「強い使命感と責任感を持ち、職務の遂行に全身全霊を捧げた皆様は国の誇りだ。遺志を受け継ぎ、国民の命と平和な暮らしを守り抜く」と追悼の辞を述べたことは記憶に新しい。
然し乍ら、国民の命と平和な暮らしを守るのは自衛隊ではなく警察の仕事であり、悲しい哉、その「国の誇り」である自衛隊は未だに違憲の存在である。
平成10年、防衛省の六本木から市ヶ谷への移転に伴い、敷地内に自衛隊殉職者慰霊碑が建立され、毎年、御遺族、内閣総理大臣、防衛大臣以下高級幹部などが参列し追悼式が行われている。防衛省は一般国民が足を踏み入れることは出来ない。
国家国民を護る為に、また災害時の復興で殉職された自衛隊員に感謝の誠を捧げ、如何にして慰霊と顕彰を行うべきか、我々は考えたことがあるだろうか。
昭和25年8月9日の自衛隊の前身である警察予備隊発足以来、阪神淡路大震災や東日本大震災を始めとした災害派遣や平和と独立、国民の生命財産を守る為に行われている訓練などで、実に2054名(陸自1102柱、海自485柱、空自436柱、機関31柱)の自衛官が殉職されていることを、国民は知っているのだろうか。
近い将来、アジアや世界の平和・安定の為に自衛官の「戦死」が生じた場合に、殉職自衛官を慰霊し、顕彰するのは、やはり「靖國神社」を於いて他にない。
然し乍ら、靖國神社を否定する勢力が、自衛隊員の靖國合祀に賛成することは有得ず、自衛隊殉職者慰霊碑を市谷から千鳥ヶ淵墓苑に移すことで千鳥ヶ淵墓苑が戦没者追悼施設にされる可能性もあるが、大事なことは慰霊ではなく顕彰である。
「顕彰」とは、生前の功績や善行などを称えて広く世間に知らせることである。靖國神社は追悼施設ではなく、英霊の顕彰を重んじていることを理解していない。
「哀悼」とか「追悼」とは、死者の生前を偲び、その死を悼み悲しむことである。「慰霊」とは霊魂を慰めること。保守陣営から「靖國神社を戦没者追悼施設に」という声は多いが、追悼なら千鳥ヶ淵墓苑で十分なのかも知れないと思う今日この頃。
自衛隊や自衛官へ敬意を払うことは日本人としての当然の義務であるが、我が国は未だに平和ボケの真っ只中。国防への常識が欠落し、自衛隊に敬意を払うどころか、自衛権をも否定しているクソ憲法を国民不在の政争の道具に利用し続ける。
国防意識と愛国心の欠落の元凶は日本国憲法であることは言うを俟たない。今こそ、国防を否定する亡国憲法を破棄し、自衛隊を国軍及び皇軍としてその存在と必要性を明確にする憲法を創り、誤謬に満ちたこの国の陋習を糺さなくてはならない。
※コメントは返信するのも煩わしいので会員のみにさせて頂いております。コメント及びメッセージ、御意見御感想、近況報告などは mr.cordial@live.jp へ。
《会費&御支援の御願い》みずほ銀行 郡山支店 普1464729 ニッポンロンダンクラブ。年会費一般30000円。法人120000円。協賛会員300000円~。
小野寺五典元防衛相は、現場海域で回収された部品の破損状況に関し、通常はエンジンが2機備わっていることに言及した上で「万が一の時も予備を使用する形であれほどバラバラになるような激突は想定されない」と、事故への疑問を呈している。
宮古島は台湾に近く、中共と緊迫した状況下にあり、撃墜の可能性は否定出来ないが、周辺諸国の監視などもあるし、あからさまに撃墜するとは考えられない。
自衛隊機が墜落したとされる海域で、米軍のF16戦闘機がエンジントラブルを起こして宮古島下地島空港に緊急着陸している。重なるトラブルは単なる偶然なのだろうか。電磁パルス攻撃などの可能性はなかったのか、原因を精査する必要があろう。
墜落後直ぐに「事故」と断定したことも疑問だし、世界中の動向を人工衛星から察知しているだろう米国から、今回の情報が全く聞こえて来ないのも不思議だ。
厳しい訓練を受けている自衛官が、事故で全員不明というのも解せない。撃墜されたと断定は出来ないが、行方不明者10人の内の8名は坂本雄一郎第八師団長の他、師団幹部だというし、搭乗情報などが漏れていた可能性は無いのだろうか。
戦争というのは存外、こうしたことから始められるのかも知れない。中共に因る撃墜だとしたら、政府の対応は困難を極めるのは必至。混乱に乗じて台湾進攻が早まる可能性もあり、国会で党利党略の不毛の議論をしている場合じゃなかろう。
中共の覇権的海洋進出と日米安保の形骸化、朝鮮半島の混乱と緊張など、我が国の安全保障環境は益々厳しいものとなりつつある。万全の体制を整えなくてはならないのは当然だが、有事での殉職自衛官の追悼の在り方も考える必要があろう。
故安倍晋三元首相は、防衛省の自衛隊殉職隊員追悼式に於いて、「強い使命感と責任感を持ち、職務の遂行に全身全霊を捧げた皆様は国の誇りだ。遺志を受け継ぎ、国民の命と平和な暮らしを守り抜く」と追悼の辞を述べたことは記憶に新しい。
然し乍ら、国民の命と平和な暮らしを守るのは自衛隊ではなく警察の仕事であり、悲しい哉、その「国の誇り」である自衛隊は未だに違憲の存在である。
平成10年、防衛省の六本木から市ヶ谷への移転に伴い、敷地内に自衛隊殉職者慰霊碑が建立され、毎年、御遺族、内閣総理大臣、防衛大臣以下高級幹部などが参列し追悼式が行われている。防衛省は一般国民が足を踏み入れることは出来ない。
国家国民を護る為に、また災害時の復興で殉職された自衛隊員に感謝の誠を捧げ、如何にして慰霊と顕彰を行うべきか、我々は考えたことがあるだろうか。
昭和25年8月9日の自衛隊の前身である警察予備隊発足以来、阪神淡路大震災や東日本大震災を始めとした災害派遣や平和と独立、国民の生命財産を守る為に行われている訓練などで、実に2054名(陸自1102柱、海自485柱、空自436柱、機関31柱)の自衛官が殉職されていることを、国民は知っているのだろうか。
近い将来、アジアや世界の平和・安定の為に自衛官の「戦死」が生じた場合に、殉職自衛官を慰霊し、顕彰するのは、やはり「靖國神社」を於いて他にない。
然し乍ら、靖國神社を否定する勢力が、自衛隊員の靖國合祀に賛成することは有得ず、自衛隊殉職者慰霊碑を市谷から千鳥ヶ淵墓苑に移すことで千鳥ヶ淵墓苑が戦没者追悼施設にされる可能性もあるが、大事なことは慰霊ではなく顕彰である。
「顕彰」とは、生前の功績や善行などを称えて広く世間に知らせることである。靖國神社は追悼施設ではなく、英霊の顕彰を重んじていることを理解していない。
「哀悼」とか「追悼」とは、死者の生前を偲び、その死を悼み悲しむことである。「慰霊」とは霊魂を慰めること。保守陣営から「靖國神社を戦没者追悼施設に」という声は多いが、追悼なら千鳥ヶ淵墓苑で十分なのかも知れないと思う今日この頃。
自衛隊や自衛官へ敬意を払うことは日本人としての当然の義務であるが、我が国は未だに平和ボケの真っ只中。国防への常識が欠落し、自衛隊に敬意を払うどころか、自衛権をも否定しているクソ憲法を国民不在の政争の道具に利用し続ける。
国防意識と愛国心の欠落の元凶は日本国憲法であることは言うを俟たない。今こそ、国防を否定する亡国憲法を破棄し、自衛隊を国軍及び皇軍としてその存在と必要性を明確にする憲法を創り、誤謬に満ちたこの国の陋習を糺さなくてはならない。
※コメントは返信するのも煩わしいので会員のみにさせて頂いております。コメント及びメッセージ、御意見御感想、近況報告などは mr.cordial@live.jp へ。
《会費&御支援の御願い》みずほ銀行 郡山支店 普1464729 ニッポンロンダンクラブ。年会費一般30000円。法人120000円。協賛会員300000円~。
cordial8317 at 05:51│Comments(0)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。