2017年10月19日
「排除」という言葉を使わなかったら今頃、自民党と競っていた
元汚職県知事の佐藤栄佐久の娘婿でもある玄葉光一郎が、希望の党から出馬している福島四区の小熊慎司の応援で、「排除という言葉を使わなかったら、今頃、自民党と競っていた」と、ここに至って小池百合子代表への恨み節をぶつけた(笑)
「排除する」という言葉が党勢の低迷の原因だとしているが、小池の目的は端から「政権選択選挙」だとは考えてはいない。民進党内の左派を追い出すことが目的だったとすれば、玄葉の考えこそ浅はか。抑々、民進党代表選を追えたばかりの前原が希望の党との合流こそが自民党への対抗措置であると参加したことが間違い。
小池が希望の党の代表に就くも、首相候補として衆院選に出馬しなかったことをしても、小池は政権奪取など毛頭なかっただろうに、前原らが勝手にそう思い込み、小池を勝手に持ち上げて勘違いして夢を抱いただけのことだ。
小池新党へ一縷の望みを持って民進党を離党した細野豪志や長島昭久、松原仁らが少数で保守政党を目指そうと思っていたところに、そこに割り込んでクソもミソも一緒にして希望の党から公認して貰おうなどとは余りにも都合が好過ぎ。
世論調査の結果を受けて「こんな筈じゃなかった」と悔やんでたが、松原は、前原が合流しクソもミソも一緒になってしまったことを批判するべきだろう。
民進党を解党せずに民進党として闘っていれば、総選挙後はまた別な新しい政界の流れを創れたかもしれないが、希望の党を選挙互助会にしてしまったのは、前原や玄葉などのそれこそ「しがらみ」が大きい。小池が頻りに安倍自民党を批判し「しがらみ政治」だと腐しているが、希望の党こそがしがらみ互助会だろうよ。
玄葉も今頃になって小池を批判してどうなるというのだ。総選挙後の再分裂を見越してのことなら余りにも有権者をバカにしていないか。少なくとも沈没間近な泥船の民進党から真っ先に逃げ出して、希望の党という船に大きな希望を見出したのは確かで、そこも泥船になってしまったのは前原の決断に因るところが大きい。
小池の排除の論理を詰るのなら、あの時点で合流を解消すれば好かっただけのことだ。選挙戦に突入し、世論調査の結果を見て泣き言とはホント情けない連中だ。
希望の党に代わり、立憲民主党は漁夫の利から野党第一党に就く可能性を秘める。立憲民主党の思想信条は別にして、これは希望の党へ掌を返したクソ議員らと比較して、有権者には枝野らが信念のある政治家に見えてるからだ。
今回の選挙で分かる様に、国民が期待するのは保守の二大政党制であるが、理想と現実は全く違う。自民党に替わる政権が出来たとしてもそれは小自民党的な政党であり、また共産党やリベラルという名の左翼勢力が消えることはない。
中庸を重んじ、判官贔屓の強い民族性を考えれば、イエスかノーか的な二者択一の小選挙区制は合わない。比例制を廃止して、例えば愚生の住む福島県なら浜通り、中通り、会津地方といった三選挙区などの中選挙区に見直すべきだ。
※コメントは返信するのも煩わしいので会員のみにさせて頂いております。コメント及びメッセージ、御意見御感想、近況報告などは mr.cordial@live.jp へ。
《会費&御支援の御願い》みずほ銀行 郡山支店 普1464729 ニッポンロンダンクラブ。年会費一般30000円。法人120000円。協賛会員300000円~。
「排除する」という言葉が党勢の低迷の原因だとしているが、小池の目的は端から「政権選択選挙」だとは考えてはいない。民進党内の左派を追い出すことが目的だったとすれば、玄葉の考えこそ浅はか。抑々、民進党代表選を追えたばかりの前原が希望の党との合流こそが自民党への対抗措置であると参加したことが間違い。
小池が希望の党の代表に就くも、首相候補として衆院選に出馬しなかったことをしても、小池は政権奪取など毛頭なかっただろうに、前原らが勝手にそう思い込み、小池を勝手に持ち上げて勘違いして夢を抱いただけのことだ。
小池新党へ一縷の望みを持って民進党を離党した細野豪志や長島昭久、松原仁らが少数で保守政党を目指そうと思っていたところに、そこに割り込んでクソもミソも一緒にして希望の党から公認して貰おうなどとは余りにも都合が好過ぎ。
世論調査の結果を受けて「こんな筈じゃなかった」と悔やんでたが、松原は、前原が合流しクソもミソも一緒になってしまったことを批判するべきだろう。
民進党を解党せずに民進党として闘っていれば、総選挙後はまた別な新しい政界の流れを創れたかもしれないが、希望の党を選挙互助会にしてしまったのは、前原や玄葉などのそれこそ「しがらみ」が大きい。小池が頻りに安倍自民党を批判し「しがらみ政治」だと腐しているが、希望の党こそがしがらみ互助会だろうよ。
玄葉も今頃になって小池を批判してどうなるというのだ。総選挙後の再分裂を見越してのことなら余りにも有権者をバカにしていないか。少なくとも沈没間近な泥船の民進党から真っ先に逃げ出して、希望の党という船に大きな希望を見出したのは確かで、そこも泥船になってしまったのは前原の決断に因るところが大きい。
小池の排除の論理を詰るのなら、あの時点で合流を解消すれば好かっただけのことだ。選挙戦に突入し、世論調査の結果を見て泣き言とはホント情けない連中だ。
希望の党に代わり、立憲民主党は漁夫の利から野党第一党に就く可能性を秘める。立憲民主党の思想信条は別にして、これは希望の党へ掌を返したクソ議員らと比較して、有権者には枝野らが信念のある政治家に見えてるからだ。
今回の選挙で分かる様に、国民が期待するのは保守の二大政党制であるが、理想と現実は全く違う。自民党に替わる政権が出来たとしてもそれは小自民党的な政党であり、また共産党やリベラルという名の左翼勢力が消えることはない。
中庸を重んじ、判官贔屓の強い民族性を考えれば、イエスかノーか的な二者択一の小選挙区制は合わない。比例制を廃止して、例えば愚生の住む福島県なら浜通り、中通り、会津地方といった三選挙区などの中選挙区に見直すべきだ。
※コメントは返信するのも煩わしいので会員のみにさせて頂いております。コメント及びメッセージ、御意見御感想、近況報告などは mr.cordial@live.jp へ。
《会費&御支援の御願い》みずほ銀行 郡山支店 普1464729 ニッポンロンダンクラブ。年会費一般30000円。法人120000円。協賛会員300000円~。
cordial8317 at 06:43│Comments(1)
この記事へのコメント
1. Posted by 橘 2017年10月20日 14:17

おはようございます。(^^ゞ
やっぱ、中選挙区に戻したほうがイィように感じます。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。