2016年11月18日
羯諦羯諦羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶
愚生は仏教徒ではないが「般若心経」は唱えられる。CDも持っていて偶に車を走らせながら聞いたりもする。「般若心経」は釈迦が弟子の舎利弗(シャーリーシ)に語った悟りであり、それを三蔵法師が訳したものだ。三蔵法師というと「西遊記」を思い浮かべるが、三蔵法師とは仏教の経蔵・律蔵・論蔵の三蔵に精通した僧侶のことで、夏目雅子が演じた「西遊記」での「玄奘三蔵」も三蔵法師の一人に過ぎない。
般若心経の文字数は題字を含め276文字。「空」が7回、「無」が21回、「不」が9回で、般若心経の教えとは「空」であり、その「空」「無」「不」を知り、「空」に生きることに在る。死んで「戒名」を頂くというのは「釈迦牟尼の弟子になる」ということだが、そういう意味も知らずに、高いカネを出して訳の解らん戒名を有り難がり、大きな墓を造ったりしてるのを見ると滑稽にしか見えない。
寺の坊主も葬式仏教ばかりで、説法や説教も語彙が乏しく、上っ面の言葉ばかりで心を打つ、心に響き気付かせる様な言葉はない。釈迦牟尼にしろ親鸞や空海、日蓮、法然、道元、達磨など開祖の坊主というのは現在の様な安穏とした中で悟り拓いた訳ではない。困難や苦難、試練の上で悟りの境地に達したのだ。
江戸末期の「寺請制度」に胡坐をかいてる現在の仏教に救われるとも思えないし、それこそインチキ新興宗教の方が体の好い教えで信者を誑かしはいるが、信者の救いになっているのも事実だろう。葬式での御経も単なるイベントのBGMにし聞こえないが、せめて説法や説教で、自ら苦労されて心理の世界に到達し、これこそが真理の道と説かれた般若心経に込められた釈迦牟尼の教えや意味くらいは諭すべきだし、仏教徒ならそれこそ般若心経を毎日唱和しても罰は当たらない(笑)
愚生的には「羯諦(ギャーテー)羯諦(ギャーテー)波羅羯諦(ハラギャーテー)波羅僧羯諦(ハラソーギャーテー)菩提薩婆訶(ボージーソワカ)般若心経」という、最後のラップ調の心地好い響きが好きだ。意味は「さぁ皆一緒に、真の幸せの世界に行こうではないか!」という呼びかけだが、扨、この問いに応えるには、如何に生きるべきか、仏教徒の皆さんは自分自身に問いかけたことはありますか(笑)
愚生は仏教徒でもないが「仏」というのは夫夫の心に在り、「極楽浄土」は現世の今にこそ存在しているものだと勝手に思っている。自分より劣る者や貧しい者、難渋している問題を自分の出来る範囲で助け、和らげ、救ってやることこそが極楽浄土なのではあるまいか。 大乗仏教の中では「一即一切 一切即一」、「一塵の中に全世界が宿り、一瞬の中に永遠が在る」という「華厳経」の教えに興味があったが、やはり適当な愚生には何事にも大らかな神道が合っている(笑)
因みに、般若心経の文字数は題字を含め276文字で教育勅語は315文字。「般若心経」の方が難しく覚え難いが、276なら暗記出来そうな気がしませんか。 呵々。
※コメントは返信するのも煩わしいので会員のみにさせて頂いております。コメント及びメッセージ、御意見御感想、近況報告などは mr.cordial@live.jp へ。
《会費&御支援の御願い》みずほ銀行 郡山支店 普1464729 ニッポンロンダンクラブ。年会費一般30000円。法人120000円。協賛会員は300000円~。
般若心経の文字数は題字を含め276文字。「空」が7回、「無」が21回、「不」が9回で、般若心経の教えとは「空」であり、その「空」「無」「不」を知り、「空」に生きることに在る。死んで「戒名」を頂くというのは「釈迦牟尼の弟子になる」ということだが、そういう意味も知らずに、高いカネを出して訳の解らん戒名を有り難がり、大きな墓を造ったりしてるのを見ると滑稽にしか見えない。
寺の坊主も葬式仏教ばかりで、説法や説教も語彙が乏しく、上っ面の言葉ばかりで心を打つ、心に響き気付かせる様な言葉はない。釈迦牟尼にしろ親鸞や空海、日蓮、法然、道元、達磨など開祖の坊主というのは現在の様な安穏とした中で悟り拓いた訳ではない。困難や苦難、試練の上で悟りの境地に達したのだ。
江戸末期の「寺請制度」に胡坐をかいてる現在の仏教に救われるとも思えないし、それこそインチキ新興宗教の方が体の好い教えで信者を誑かしはいるが、信者の救いになっているのも事実だろう。葬式での御経も単なるイベントのBGMにし聞こえないが、せめて説法や説教で、自ら苦労されて心理の世界に到達し、これこそが真理の道と説かれた般若心経に込められた釈迦牟尼の教えや意味くらいは諭すべきだし、仏教徒ならそれこそ般若心経を毎日唱和しても罰は当たらない(笑)
愚生的には「羯諦(ギャーテー)羯諦(ギャーテー)波羅羯諦(ハラギャーテー)波羅僧羯諦(ハラソーギャーテー)菩提薩婆訶(ボージーソワカ)般若心経」という、最後のラップ調の心地好い響きが好きだ。意味は「さぁ皆一緒に、真の幸せの世界に行こうではないか!」という呼びかけだが、扨、この問いに応えるには、如何に生きるべきか、仏教徒の皆さんは自分自身に問いかけたことはありますか(笑)
愚生は仏教徒でもないが「仏」というのは夫夫の心に在り、「極楽浄土」は現世の今にこそ存在しているものだと勝手に思っている。自分より劣る者や貧しい者、難渋している問題を自分の出来る範囲で助け、和らげ、救ってやることこそが極楽浄土なのではあるまいか。 大乗仏教の中では「一即一切 一切即一」、「一塵の中に全世界が宿り、一瞬の中に永遠が在る」という「華厳経」の教えに興味があったが、やはり適当な愚生には何事にも大らかな神道が合っている(笑)
因みに、般若心経の文字数は題字を含め276文字で教育勅語は315文字。「般若心経」の方が難しく覚え難いが、276なら暗記出来そうな気がしませんか。 呵々。
※コメントは返信するのも煩わしいので会員のみにさせて頂いております。コメント及びメッセージ、御意見御感想、近況報告などは mr.cordial@live.jp へ。
《会費&御支援の御願い》みずほ銀行 郡山支店 普1464729 ニッポンロンダンクラブ。年会費一般30000円。法人120000円。協賛会員は300000円~。
cordial8317 at 03:59│Comments(0)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。