2023年02月09日
日露戦争勃発。明治人の気概と誇りに学ぶべし!

1904年2月6日、外務大臣小村寿太郎は当時のロシアのローゼン公使を外務省に呼び、国交断絶を言い渡した。紀元節前日を開戦記念日として、巨大国家ロシアと干戈を交えることとなった。何故に日露戦争に至ったかは、ペリーが浦賀に来航し、その後に起こった明治維新や日清戦争、当時の世界情勢を知る必要がある。
日清・日露戦争という、祖国日本と我が民族の生死を賭けた戦いを忘却してしまったところに、現代を生きる我々の悲劇があると言っても過言ではない。我が国は、明治維新を成し遂げ、近代国家の建設を急ぐ。隣国の李氏朝鮮はその意味も分からずに、日本を蔑視し続け、朝貢国であった清朝から独立を果たすことはなかった。
当時、我が国ではロシアに対する安全保障上の理由から、朝鮮半島を勢力下に納める必要との意見が大勢を占めていた。だが、朝鮮を属国と見做していた清王朝と、朝鮮に独立を促す我が国との間で「日清戦争」が勃発することとなった。
我が国が勝利するが朝鮮は独立を果たさず、更には清国も崩壊し、各国に蚕食されることとなって行った。日清戦争後、戦利品として台湾・澎湖諸島・遼東半島を割譲されるが、ロシア、フランス、ドイツからの所謂「三国干渉」によって遼東半島は清に返還されることとなる。(因みに「台湾、澎湖諸島は未だ日本領」という意見があるが、こうしたことが論拠であり、台湾は国際法上は未だ日本領であろう)
ところが、ロシアは崩壊間際の清国と「露清密約」を結ぶと、三国干渉に因って日本に放棄させた遼東半島の強奪を謀り、半島の南端に位置する旅順・大連を租借すると、その旅順に太平洋艦隊の基地を造り、満洲への進出を謀った。
明治33年(1900)、清国で発生した義和団の乱(義和団事変、事件)の混乱収拾を理由にロシアは満洲へ侵攻すると、清国全土を占領下に置くこととなっていった。
政府内では伊藤博文ら日露戦争回避派が大勢を占めていたが、徐々に「ロシアとの開戦已む無し」の声は大きくなり、明治37年(1904)2月8日、旅順港に停泊していたロシア旅順艦隊に日本海軍駆逐艦が奇襲攻撃、日露戦争の火蓋が切られた。
同日、日本陸軍先遣部隊が朝鮮の仁川に上陸すると翌9日、仁川港外にて同地に派遣されていたロシアの巡洋艦ヴァリャーグと砲艦コレーエツを攻撃し、自沈に追い込んだのが「仁川沖海戦」である。翌10日を以てロシアとの戦いに突入。
その後、「黄海海戦」「遼陽会戦」「旅順攻略」「奉天会戦」という生死を分ける戦いが次々と行われ、「日本海海戦」に於いて我が国が起死回生の劇的大勝利を収めるのだ。「樺太攻略」も日露戦争の延長であり、樺太を全占領し、その後の「ポーツマス条約」の講和によって南樺太が我が国に割譲されることとなった。
この事実をしても「北方四島」という返還運動が如何に欺瞞に満ちたものであるかが分かるというものだろう。世界最大の軍事大国ロシアとの一年半にも及ぶ強国との大戦に、我が国は奇跡的とも言える勝利を収め、極東小国日本の存在を世界に知らしめた。日本大勝利の報は、固唾を呑んで見守っていた世界の人々を驚嘆させた。
ロシアから占領・弾圧されていたフンランド、トルコ、ポーランドといった国々や、有色人種と差別されて植民地として搾取いた民族国家にとって、極東の小国に過ぎない日本の勝利はその存在を決定的に変える影響を齎したのである。
15世紀の大航海時代以来、白人に因る世界制覇の滔々たる流れが、日露戦争の勝利で大きく変化し、全世界の有色人種に与えた影響は強烈なものであった。
インドのガンジー、ビルマのオマッタ、フィリピンのリカルテ、ベトナムのファン・ボイ・チャウ、エジプトのムスタファ・カミール、トルコのケマル・パシャなど名前を挙げれば限が無いが、世界の各地で日本の勝利に狂喜し、有色人種が白人に劣らないことに確信を持ち、各地で独立運動が湧き上がって行った。米国でも、日露戦争後に黒人に人種平等の自信を与え、黒人解放運動の支えとなったのだった。
黒人誌「インディアナポリス・フリーマン」は、次の様な社説を掲げた。
「東洋のリングで黄色い男達のパンチが白人を打ちのめし続けている。事実、ロシアは繰り返し何度も日本人にこっぴどくやられて、セコンドは今にもタオルを投げ入れ様としている。有色人種がこの試合をものにするにはもう時間の問題だ。長く続いた白人優位の神話が遂に今突き崩され様としている」。それから15年後、パリ講和会議に於いて我が国は、国際連盟規約に「人種平等の原則」を入れる提案を行う。
全権使節団が、パリに向かう途中、ニューヨークに立ち寄った折に、黒人指導者4人が、「世界のあらゆる人種差別と偏見を無くす事に尽力して欲しい」という嘆願書を日本の全権団に提出した。然し乍ら、こうした有色人種からの願いも空しく、米国大統領ウイルソンが議長を務めるパリ講和会議で拒絶されていまうのである。
日露戦争が齎した歴史的課題の本格的実現は、その後の大東亜戦争を待たなければならないのであるが、我が国は敗れはしたが、大東亜戦争後に「人種平等の原則」という歴史的使命は果たされたことを見ても、先の戦争の大義は明らかだろう。
世界史にとっても日本史にとっても重要な出来事が、何故か我が国では余りにも軽く扱われているというか、学校で教わることはない。だが、これら先人の誠心こそ、民族の魂の記憶として、誇り高く永く後世に継承して往かなければならないのだ。
明治人は国家主権快復の為に気概と誇りを以て爽やかに戦った。今こそ我々は、道徳に優れ、教養と武士道精神に長けていた明治人のその覇気に学ばねばならない。
※コメントは返信するのも煩わしいので会員のみにさせて頂いております。コメント及びメッセージ、御意見御感想、近況報告などは mr.cordial@live.jp へ。
《会費&御支援の御願い》みずほ銀行 郡山支店 普1464729 ニッポンロンダンクラブ。年会費一般30000円。法人120000円。協賛会員300000円~。
cordial8317 at 06:13│Comments(0)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。