「処理水の海洋放出反対」という感情的主張からは何も生まれない洋上風力発電事業を巡る汚職事件を機に再生可能エネルギー賦課金を廃止せよ!

2023年08月24日

原発の危険性と利権構造を批判する反原発派も所詮「反原発利権」漁り

 左翼政党にとって「原発問題」は票になると思ってるのか、有権者をバカにしているのか、対案も出さずに「脱原発」「即廃炉」を主張する厚顔さは呆れ甚し。

 左翼勢力に因る「原発は危険だから即時停止しろ!」「再処理はコストがかかるから再処理せずに廃炉にしろ」などという叫びに情報弱者はコロッと騙される。

 使用済み燃料を再処理せずに最終処分することは国民の安全が危険に曝されるばかりか、福島原発の事故以上の環境被害を及ぼすことを知ってるとは思えない。

 使用済み燃料を再処理するとプルトニウムを含む酸化物が精製される。これを「プルサーマル」や「フルMOX」の原発で燃料として使わなければ、「国際公約違反」になってしまうということを知らないから簡単に「即廃炉」などと叫べるのだ。

 余剰プルトニウムを持つことは国際的に許されない。使用済み核燃料を再処理してしまうと原発を動かし続けなければならないという矛盾が生じてしまうのだ。

「反原発派」らが、使用済み核燃料の再処理に反対して「即時停止」を叫ぶのもこうした理由からだが、「再処理せず即廃炉」は至難の業であることすら知らない。反原発派らは対案も出さず唯唯「原発反対」を叫ぶが、軽佻浮薄とはこういうこと。

 原発は停止中でも原子炉冷却を続けなければならない。既に数十兆円以上の化石燃料を費やしてる現状を見れば、原発を有効利用して行くことは日本経済を考える上でも、安全性を万全にして再稼働するというのは当たり前の話しではないか。

 いつぞや、高市早苗政調会長(当時)が「原発事故で死んだ人はいない」との発言が曲解されて総バッシングを受けたを思い出すが、高市発言は至極まともな話しであって、言葉尻を掴んでケシカランというのはチンピラのイチャモンの類。

 喩えれば、原発事故で亡くなった人はいないが病気や交通事故で亡くなった人もいる。原発事故後に起きた「永崎海岸強盗強姦事件」の様に、死ぬこと以上の被害を被った方もいる訳で、原発関連死だけに固執して騒ぎ立てるのは如何なものか。

「原発事故で死んだ人はいない」という言葉だけが独り歩きし、発言の中身を知らない国民がそれに便乗する。マスコミ御用達の胡散臭げなコメンテーターが登場して雑言の限りを尽くす。左翼陣営の「脱原発」「即廃炉!」の主張もこれと同じ流れ。

 未だに福島第一原発事故を利用されてることには福島県民として違和感しかない。電気量高騰に加えて、国民には再生可能エネルギー賦課金が強制的に徴収されている。そうした中で、安全を確保した原発は再稼働するのは当然の話ではないのか。

 太陽光や風力に拠る発電は安価で、家庭に安く提供出来るということだったが、今や一般家庭の「再エネ発電賦課金」の負担金は2兆円を超える。当初は、月々50円程度だった負担金は年々増え続け、下がったとはいえ月800円を超える。

 国は、こうした現実を無視して2030年度には発電全体の22~24%を再生可能エネルギーで賄うことを目標に掲げている。目標達成の為には、磯部地区のメガソーラー発電所の様な施設を乱立させるしかない。つまりは、太陽光発電所が出来れば出来るほど一般家庭への「再エネ発電賦課金」の負担金は殖え続けるということだ。

 再生可能エネルギーは福島第一原発事故を利用した反原発運動の影響が大きく、太陽光パネルの多くが中国製ということもあって見直すべきものである。

 再生可能エネルギーは基幹エネルギーには成り得ず、再エネ発電賦課金は廃止するのが妥当。賦課金目当てで太陽光発電や風力発電でボロ儲してる事業者は造りっ放し。安全管理を放棄したこんなインチキ事業は見直さなければならない。

「原発は危険でカネがかかる」という理由から脱原発を謀り、再生可能エネルギーを推進したが、反原発派も所詮は原発推進派と同じ「利権漁り」という穴の貉。

 反原発派は原発の危険性と利権構造を批判するが、脱原発に因る国力低下が狙いであり、全てが破壊活動に繋がっている。情報弱者とは言わないが、国民の優しさや幼稚な正義感に漬け込む反原発派のキレイゴトに騙されるてはならない。

※コメントは返信するのも煩わしいので会員のみにさせて頂いております。コメント及びメッセージ、御意見御感想、近況報告などは mr.cordial@live.jp へ。

《会費&御支援の御願い》みずほ銀行 郡山支店 普1464729 ニッポンロンダンクラブ。年会費一般30000円。法人120000円。協賛会員300000円~。

cordial8317 at 05:00│Comments(0)

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

「処理水の海洋放出反対」という感情的主張からは何も生まれない洋上風力発電事業を巡る汚職事件を機に再生可能エネルギー賦課金を廃止せよ!