2010年01月24日
「驕れる者久しからずや」というが
天皇陛下の習近平副主席との特例会見問題で、皇室の前例を覆して天皇を利用した小沢が馬脚を露し、ヤクザ紛いの恫喝会見で国民の顰蹙と怒りを買ったことは記憶に新しい。倣岸不遜で姑息なアノ醜態を、決して忘れてはならない。
東京地検の聴取後、詭弁を弄し関与否定の記者会見をしたが、納得した国民は殆どいない。今迄も国会議員の秘書が政治資金規正法違反で逮捕されたり、また知事、市長など多くの人間が建設業界から不当な献金を貰い辞任に追いやられている。
右翼団体も政治資金規正法違反で摘発されることもあるが、「総て修正で済まされて来た」というのは赦されない。それこそ法の下の平等に反するというものだ。
政府与党の幹事長の事情聴取という前代未聞の恥ずべき事態になったにも拘らず、未だに秘書に責任転嫁したまま幹事長の椅子に固執しようというのだから世も末だ。
小沢は政治献金に関して自著で「まず、政治資金の出入りを1円に至るまで全面的に公開し、流れを完全に透明にすることである」と書いた。然し、現実にはこの時既に、小沢は西松建設のダミー会社から献金を受け取っていたというのだからふざけた話だ。これだけカネに卑しい政治家は小沢一郎以外にはいないだろう。
公設秘書が逮捕されると、記者へ「逮捕されただけで起訴されたんですか」と開き直り、「献金してくれるという方について、どういう所から出ているのかという類を聞くのは失礼なことですし、詮索しない」とまで答えていた。
秘書が起訴されると「なんで私が離党し、議員辞職しなければならないんですか」と質問した女性記者を睨み付けた。石川議員が逮捕されると、お得意の「民主主義の否定だ!」と左翼闘士を彷彿する口調で、検察との戦いを宣言した。
北朝鮮系の水谷建設からの1億円の裏献金が、土地購入資金に当てられたのではという疑惑に対しても「全くの出鱈目の報道で、事実は無い」と一蹴していた。
今回の聴取でも「その様な不正なお金は水谷建設は勿論だが、他の会社からも一切受け取っていない」と啖呵を切った。「秘書や秘書だった者も受け取ってないと確信している」と語り、立件されても秘書への責任転嫁で逃げる口実だろう。
一方で「単純ミスや記載ミスは有ったかと思う」と認めていたが、単純ミスや記載ミスで摘発された政治団体もあり、小沢の言う様に「公平公正に捜査をして頂くなら」是非とも検察には立件して頂き、政界から追放して欲しいものだ。
小沢が師と仰いだ田中角栄も、ロッキード社から5億円を貰ったとして有罪判決を受けた。然し、あのロッキード疑獄などホントは小さな問題だった。
田中の最大の過ちは「日中国交条約」を結ぶ際に中共の圧力に屈し、台湾(中華民国)と締結していた臭い条約である「日華国交条約」を破棄したことである。
日本国憲法第九十八条には、『我が国が締結した条約は遵守しなければならない』と明記されており、如何なる理由が有ろうとも破棄してはならないのだ。当時、絶対的権力者だった田中角栄が、堂々と憲法違反を犯したのである。
田中の国際条約の蹂躙を「憲法違反である」と指摘した護憲派はおらず、マスコミは沈黙し、我々右翼団体からの抗議は完全に無視されたのである。
習近平に忠誠を誓った小沢も同様に外国人への参政権付与法案成立を謀り、田中と同じ轍を踏もうとしているが、小沢の過ぎた権力欲は失墜の序章だろう。
田中角栄の晩年は実に淋しいものだったが、小沢のこの世の春も間もなく終焉を迎えるだろう。歴史は繰り返されるのだろう。驕れるもの久しからずや。
東京地検の聴取後、詭弁を弄し関与否定の記者会見をしたが、納得した国民は殆どいない。今迄も国会議員の秘書が政治資金規正法違反で逮捕されたり、また知事、市長など多くの人間が建設業界から不当な献金を貰い辞任に追いやられている。
右翼団体も政治資金規正法違反で摘発されることもあるが、「総て修正で済まされて来た」というのは赦されない。それこそ法の下の平等に反するというものだ。
政府与党の幹事長の事情聴取という前代未聞の恥ずべき事態になったにも拘らず、未だに秘書に責任転嫁したまま幹事長の椅子に固執しようというのだから世も末だ。
小沢は政治献金に関して自著で「まず、政治資金の出入りを1円に至るまで全面的に公開し、流れを完全に透明にすることである」と書いた。然し、現実にはこの時既に、小沢は西松建設のダミー会社から献金を受け取っていたというのだからふざけた話だ。これだけカネに卑しい政治家は小沢一郎以外にはいないだろう。
公設秘書が逮捕されると、記者へ「逮捕されただけで起訴されたんですか」と開き直り、「献金してくれるという方について、どういう所から出ているのかという類を聞くのは失礼なことですし、詮索しない」とまで答えていた。
秘書が起訴されると「なんで私が離党し、議員辞職しなければならないんですか」と質問した女性記者を睨み付けた。石川議員が逮捕されると、お得意の「民主主義の否定だ!」と左翼闘士を彷彿する口調で、検察との戦いを宣言した。
北朝鮮系の水谷建設からの1億円の裏献金が、土地購入資金に当てられたのではという疑惑に対しても「全くの出鱈目の報道で、事実は無い」と一蹴していた。
今回の聴取でも「その様な不正なお金は水谷建設は勿論だが、他の会社からも一切受け取っていない」と啖呵を切った。「秘書や秘書だった者も受け取ってないと確信している」と語り、立件されても秘書への責任転嫁で逃げる口実だろう。
一方で「単純ミスや記載ミスは有ったかと思う」と認めていたが、単純ミスや記載ミスで摘発された政治団体もあり、小沢の言う様に「公平公正に捜査をして頂くなら」是非とも検察には立件して頂き、政界から追放して欲しいものだ。
小沢が師と仰いだ田中角栄も、ロッキード社から5億円を貰ったとして有罪判決を受けた。然し、あのロッキード疑獄などホントは小さな問題だった。
田中の最大の過ちは「日中国交条約」を結ぶ際に中共の圧力に屈し、台湾(中華民国)と締結していた臭い条約である「日華国交条約」を破棄したことである。
日本国憲法第九十八条には、『我が国が締結した条約は遵守しなければならない』と明記されており、如何なる理由が有ろうとも破棄してはならないのだ。当時、絶対的権力者だった田中角栄が、堂々と憲法違反を犯したのである。
田中の国際条約の蹂躙を「憲法違反である」と指摘した護憲派はおらず、マスコミは沈黙し、我々右翼団体からの抗議は完全に無視されたのである。
習近平に忠誠を誓った小沢も同様に外国人への参政権付与法案成立を謀り、田中と同じ轍を踏もうとしているが、小沢の過ぎた権力欲は失墜の序章だろう。
田中角栄の晩年は実に淋しいものだったが、小沢のこの世の春も間もなく終焉を迎えるだろう。歴史は繰り返されるのだろう。驕れるもの久しからずや。
cordial8317 at 07:08