横綱・白鵬の勝ちに拘る相撲を観ながら大相撲を憂う「体育の日」が東京オリンピックに合わせて「スポーツの日」に変更されたが

2021年07月19日

「海の日」が7月20日でなければならない理由

「海の日」がハッピーマンデーに組み込まれて久しい。海の日の趣旨は「国民が海の恩恵に感謝し海洋国家の繁栄を祝う日」であるが、本来の意味は全く違う。

 戊辰戦争で西軍に負け、明治新政府より「朝敵」「逆賊」に仕立てられた東軍の会津藩は、不毛の領地「斗南藩」に移されることで終結する。開拓は艱難辛苦を極めたが、その開拓がその後の津軽、青森の発展に寄与したことは言うまでもない。  

 会津藩に限らず、戊辰戦争で徳川幕府に恩義を感じ、抗戦するも敗れた多くの東日本の雄藩は、長州閥の新政府に参政することなく辛苦の日々を送っていた。

「賊軍」「朝敵」「逆賊」との汚名を着せられた東軍雄藩は、新政府に対して言いたいことは山ほどあっただろう。だが彼らは臥薪嘗胆、耐えることで日本国全体が保たれるのならばそれを諒として己の悲運を甘受し、その抗し難い天命を潔しとした。

 明治9年、畏れ多くも明治天皇は、東北地方へ約50日間に及ぶ巡幸に臨まれた。この巡幸の目的が、戊辰戦争に敗れて以降、異国の地で艱難辛苦の日々を送っていた会津藩を始めとした人々を明治天皇が慰撫し、激励する為に他ならなかった。

 出発は6月2日、横浜港を出て福島県磐城へ寄港。磐城からは馬車で郡山から福島~仙台~岩手~青森と北上、次いで明治丸で津軽海峡を渡り、函館を経て三陸沖を海路戻るというコースを辿っている。 この間、東北の人々は巡幸の先々で奉迎した。

 明治天皇も国民の奉迎に応え、各地で開墾や産業の振興に尽くした功労者を労らわれている。愚生の住む郡山(安積)では、荒野を拓いて出来たばかりの桑野村まで分け入り、開拓者の苦労話に耳を傾けられ、金五万円を下賜されたという逸話が残る。

 青森県弘前の私学「東奥義塾」では、魁となる外国人教師に拠る英語教育が行われていて、生徒10名が英語を披露した。天皇はその進取の気象に感心され、生徒らに「ウェブスター辞書を買う代金に」と一人につき金五円を下賜された。

 或る地方では、小学生が献上した蛍一籠を嘉納され、岩手では太布半纏と呼ばれる農民の仕事着をお買い上げ遊ばされている。 巡幸先でのどの逸話も明治天皇の慈愛が満ち溢れたもので、正しく天皇と国民は君民一体であることを痛感する。

 戊辰戦争で「朝敵」や「賊軍」「逆賊」と蔑視され、辛苦を極めた東北の人々との間に親しく絆を結ぼうと努める明治天皇の大御心とその面影が偲ばれる。

 この明治天皇の東北・北海道の巡幸を以て、逆賊も朝敵もなく、戊辰戦争での一切の蟠りも無くなったのだ。だが、明治新政府は東軍の死者を靖國神社に祀ることなく、幕末から明治新政府樹立後の不正義と不条理を糺すことはしなかった。

 青森港から「明治丸」に御乗船遊ばされた明治天皇は函館を経由し、太平洋沿岸を通り横浜に帰港された日が7月20日であり、この日以外の「海の日」に何の意味が在るというのか。ハッピーマンデーなどとは論外も好いところ。

 自民党は以前、「海の日」を従来の7月20日に変更する祝日法改正案の提出を計画したことがある。保守政党として当然の認識だろう。だが、情けないことに「三連休が減る」ことで観光産業への打撃を懸念する党内の慎重派に配慮して断念した。

「海の日」に対して「山の日」がある。「海の日があって山が無いのは怪しからん」と制定された。「八」の文字が山の形に見えるので「8」、木が立ち並ぶイメージから「11」ということで8月11日を「山の日」に制定したというから厭きれる。

「海の日」をハッピーマンデーに組み入れながら「山の日」は8月11日に固定している不思議。これも観光産業へ配慮して強制的に盆休みにさせる為のものでしかない。

「海の日」は単なる休日ではなく歴史的意味がある。海の日には我が国の君民一体の国柄、天皇と国民を繋ぐ深い謂われがあることを我々は知らねばならない。

※コメントは返信するのも煩わしいので会員のみにさせて頂いております。コメント、メッセージ、御意見御感想などは mr.cordial@live.jpへ御気軽にどうぞ!

〈会費&御支援〉みずほ銀行 郡山支店 普1464729 ニッポンロンダンクラブ

cordial8317 at 07:00│Comments(0)

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

横綱・白鵬の勝ちに拘る相撲を観ながら大相撲を憂う「体育の日」が東京オリンピックに合わせて「スポーツの日」に変更されたが