「国士・中曽根康弘先生―昭和維新の志士・戦後初の右翼宰相」の著者は瀬戸弘幸大先生(笑)山本太郎の行為は「開かれた皇室論」の弊害でしかない

2013年10月28日

忙しいとは怠け者の遁辞である(徳富蘇峰)

「忙しいとは怠け者の遁辞である」とは国民新聞の創設者であり、思想家の徳富蘇峰の金言である。NHK大河ドラマの「八重の桜」にもちょくちょく登場している。

 八重は夫をジョーと呼び捨てにし、車にも夫より先に乗った。これは新島夫妻が互いの尊重の上で、男女が等しく平等であるという姿勢を自ら世に示したものだ。男尊女卑の明治時代に於いては、八重は世間からは「悪妻」と評され、 「頭と足は西洋、胴体は日本という鵺(ぬえ)の様な女性」と罵倒されたという。

 この八重を罵る同志社大学の学生が若き日の蘇峰である。「忙しい、忙しい」は現代人の口癖でもある。かといって「忙しい」と日頃から連発する者に限って大した仕事も、重要な仕事を任されてはいないということも無きにしにも非ず。

「忙しい」と言ってた方が何事も断るには便利。更には、如何にも仕事をやっているかの様に勘違いしてるだけ。その裏には「自分が有能で、周りから仕事を求められ忙しくなってしまっているからだ」という思い上がりも見え隠れしている。

「忙しい」とは心が亡くなると書く。つまりは心が死んでいるのだ。心が死ぬということは、人間として最低になること、簡単に言えばバカになったということだ。バカになる状態に自分が在りながら、「忙しい」を連発するのは滑稽でしかない。

「忙しい」なんて使うのは、厭な相手から誘われた際の口実には好い。友人、知人を誘って、断わる理由が「忙しい」なら、それは嫌われている証拠でもある(笑)

 昔の江戸っ子というのは「忙しい」とは言わなかったという。そんな慌ただしい時には、「書き入れ時でねぇ」と言ったそうだが、確かに粋だわな。今じゃ、江戸しぐさにしろ、江戸っ子気質にしろ余り見なくなってしまったのは物悲しい。 

 昭和20年の正月の毎日新聞に、国民の厭戦気分を嘆く徳富蘇峰の記事が掲載された。「国民の気持ちを引き締めるには東京に爆弾が落とされた方が好い」との記事だった。当時、この記事は痛罵されたというが隻眼ともいえる内容でもある。

「これを(東京に爆弾が落とされた)一大転機として、我が一億皇民の心構えを一回転せずんば、まさにいずれの時を期すべきぞ」。実際には戦争末期となり、東京を始め都市部への空襲が襲ったが、時既に遅し。一大転機どころではなくなった。

 今や「国防」という国家の大本を米国に依存し、まやかしの平和に現を抜かし、更にはその米国依存を益々強化しようというのは狂気の沙汰と言う他はない。

 現在の我が国こそ、米国に裏切られ、また中共や北朝鮮や一発喰らう様な衝撃がなければ、国民は惰眠から目覚めることは出来ないのかも知れない。呵呵。

※コメントは返信するのも煩わしいので会員のみにさせて頂いております。コメント及びメッセージ、御意見御感想、近況報告などは mr.cordial@live.jp へ。

《会費&御支援の御願い》みずほ銀行 郡山支店 普1464729 ニッポンロンダンクラブ。年会費一般30000円。法人120000円。協賛会員は300000円~。

cordial8317 at 06:23│Comments(0)

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

「国士・中曽根康弘先生―昭和維新の志士・戦後初の右翼宰相」の著者は瀬戸弘幸大先生(笑)山本太郎の行為は「開かれた皇室論」の弊害でしかない