2013年10月04日
神代の時代より現在まで一貫して貫く精神こそが神道であり、正に神道なくして日本なし
「遷御の儀」に戦後初めて安倍晋三首相が参列した。菅官房長官は「私人としての参列で、国の政教分離原則に反するものではない」と説明するも、疑問を呈する声も聞こえる。現憲法に照らし合わせれば宗教儀式に参列することは違反だろう。
平野武龍谷大名誉教授は「一宗教法人に過ぎない伊勢神宮の儀式に首相が出席することは、国にとって特別な存在だというメッセージを与える。首相という立場の人がやるべきことではない」と批判する。
一方、大原康男国学院大名誉教授は「首相が出席したことで他の人の信教の自由が侵害されたわけではない。日本の伝統行事に国民の代表として参列しただけで、何ら問題はない」と話し、公人として出席しても問題はないとの考えを示した。
日本人ならば大原名誉教授の意見に賛同するだろうが、日本国憲法的に見れば首相の「遷御の儀」の出席は悲しい哉、憲法違反なのだ。
日本国憲法第20条は次の様に記されている。
1.信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
2.何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
3.国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
政治家が自主的に宗教行事に参加するのは否定されないが、総理大臣や国務大臣、政務官など国や国に係わる者が宗教活動に参加することは認められてはいない。
だから「私人として」などとの詭弁を弄するのだが、これ即ち、憲法に抵触しているということを承知している証左であろう。
神道というのは日本人の心である。欧米人からキリスト教を取り去ったら欧米人でなくなる様に、日本人から神道を取り除いたら日本人でなくなってしまうのだ。
現在の日本に必要なことは、国家民族の最も基盤となるべき自己本来の宗教たる神道について、正しく認識することである。
それには、古事記、日本書紀、万葉集、古今集、源氏・平家物語などの謂わば神道の経典というべき古典に触れることこそ肝要である。
現代の日本人は余りにも神道の価値について盲目過ぎる。神代の時代より現在まで一貫して貫く精神こそが神道であり、正に神道なくして日本なし。
神道は憲法以前から存在するものであり、日本の総理大臣の参拝が憲法に抵触するなら、憲法こそ改正すべきだろうし、抑々「国體」の何たるかも明記されていない様なクソ憲法は即刻廃棄するのが一番。明治欽定憲法の復元・改正を急げ!
平野武龍谷大名誉教授は「一宗教法人に過ぎない伊勢神宮の儀式に首相が出席することは、国にとって特別な存在だというメッセージを与える。首相という立場の人がやるべきことではない」と批判する。
一方、大原康男国学院大名誉教授は「首相が出席したことで他の人の信教の自由が侵害されたわけではない。日本の伝統行事に国民の代表として参列しただけで、何ら問題はない」と話し、公人として出席しても問題はないとの考えを示した。
日本人ならば大原名誉教授の意見に賛同するだろうが、日本国憲法的に見れば首相の「遷御の儀」の出席は悲しい哉、憲法違反なのだ。
日本国憲法第20条は次の様に記されている。
1.信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
2.何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
3.国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。
政治家が自主的に宗教行事に参加するのは否定されないが、総理大臣や国務大臣、政務官など国や国に係わる者が宗教活動に参加することは認められてはいない。
だから「私人として」などとの詭弁を弄するのだが、これ即ち、憲法に抵触しているということを承知している証左であろう。
神道というのは日本人の心である。欧米人からキリスト教を取り去ったら欧米人でなくなる様に、日本人から神道を取り除いたら日本人でなくなってしまうのだ。
現在の日本に必要なことは、国家民族の最も基盤となるべき自己本来の宗教たる神道について、正しく認識することである。
それには、古事記、日本書紀、万葉集、古今集、源氏・平家物語などの謂わば神道の経典というべき古典に触れることこそ肝要である。
現代の日本人は余りにも神道の価値について盲目過ぎる。神代の時代より現在まで一貫して貫く精神こそが神道であり、正に神道なくして日本なし。
神道は憲法以前から存在するものであり、日本の総理大臣の参拝が憲法に抵触するなら、憲法こそ改正すべきだろうし、抑々「国體」の何たるかも明記されていない様なクソ憲法は即刻廃棄するのが一番。明治欽定憲法の復元・改正を急げ!
cordial8317 at 06:50│Comments(1)
この記事へのコメント
1. Posted by 雪 2013年10月04日 11:01
お疲れ様です。m(__)m
ブログ再開したのを昨日知りました。
過去記事これから読みます。
お身体に気を付けて、これからも頑張って下さい。
ブログ再開したのを昨日知りました。
過去記事これから読みます。
お身体に気を付けて、これからも頑張って下さい。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。