2011年02月11日
本日は建国を偲び国を愛する心を涵養する日
本日は建国を偲び、国を愛する心を涵養する「建国記念の日」であり、戦前は紀元節と呼ばれた日である。四方節(元旦)、天長節、明治節、紀元節は四大節として、宮中皇霊殿で天皇親祭の祭儀が行われ各地で神武天皇陵の遙拝式も行われた。
現在、紀元節の祭祀だけが行われていないが、GHQが謀った戦後占領政策の「神道指令」の名残りであり、こうした戦後の不条理を検証し見直すべきである。
明治22年の紀元節に大日本帝国憲法(欽定憲法)が発布された。憲法発布を記念する日でもある。以来、全国の神社で紀元節祭を行うこととなり、青年団や在郷軍人会などを中心とした建国祭の式典が、各地で盛大に開催されることになった。
戦後の昭和22年、日本国憲法に相応しい祝日の法案に紀元節が「建国の日」として盛り込まれていたが、連合国軍最高司令官総司令部により削除された。
我が国が国家主権を回復した昭和27年に漸く復活運動が起き、昭和33年に国会への議案を提出、昭和41年に祝日法が改正され「建国記念の日」を定める政令として再制定され、昭和42年に「建国記念の日」として実施され今日に至っている。
本日は全国各地で神武天皇陵の遙拝式や奉祝パレードが行われる。一方で「科学的根拠がない」「軍国主義復活反対」などとして、日本共産党を始めとした売国団体が「奉祝反対」の催しも行うが、連中に日本人としての誇りなど微塵も無い。
誤憲(護憲)を叫ぶ連中が、憲法に基き制定された日を蹂躙しているのは笑えるが、連中の主張する「科学的根拠が無い」とする論拠が、歴史学者としての三笠宮崇仁殿下の「紀元節祭復活は科学的根拠に欠ける」との意見を利用している。反天皇の左翼が皇族の意見までをも利用して国民世論や大衆を煽動するのは常套手段。
誰もが誕生日を祝うのと同じ様に、国の誕生を祝うのは当然であり、民族の信念と道統を受け継ぎ、これを護持し、これを宣布し、そして子孫に伝える責任と使命を有する者、それは我ら日本人である事は言うを俟たない。今こそ神武肇国の大理想「八紘一宇」を掲げ、天皇国日本の真姿開顕へ奮闘前進しようではないか!
歌曲「紀元節」
伊沢修二作曲、高崎正風作詞
一、雲に聳ゆる高千穂ねおろしに艸も木も
靡きふしけん大御世を仰ぐけふこそ樂しけれ
二、海原なせるはにやすの池のおもよりなほひろき
恵みの波にあみし世を仰ぐけふこそたのしけれ
三、天つひつぎの高みくら千代萬づに動きなき
もとゐ定めしそのかみを仰ぐ今日こそたのしけれ
四、空にかがやく日の本の萬の國にたぐひなき
國のみはしらたてし世を仰ぐけふこそ樂しけれ
現在、紀元節の祭祀だけが行われていないが、GHQが謀った戦後占領政策の「神道指令」の名残りであり、こうした戦後の不条理を検証し見直すべきである。
明治22年の紀元節に大日本帝国憲法(欽定憲法)が発布された。憲法発布を記念する日でもある。以来、全国の神社で紀元節祭を行うこととなり、青年団や在郷軍人会などを中心とした建国祭の式典が、各地で盛大に開催されることになった。
戦後の昭和22年、日本国憲法に相応しい祝日の法案に紀元節が「建国の日」として盛り込まれていたが、連合国軍最高司令官総司令部により削除された。
我が国が国家主権を回復した昭和27年に漸く復活運動が起き、昭和33年に国会への議案を提出、昭和41年に祝日法が改正され「建国記念の日」を定める政令として再制定され、昭和42年に「建国記念の日」として実施され今日に至っている。
本日は全国各地で神武天皇陵の遙拝式や奉祝パレードが行われる。一方で「科学的根拠がない」「軍国主義復活反対」などとして、日本共産党を始めとした売国団体が「奉祝反対」の催しも行うが、連中に日本人としての誇りなど微塵も無い。
誤憲(護憲)を叫ぶ連中が、憲法に基き制定された日を蹂躙しているのは笑えるが、連中の主張する「科学的根拠が無い」とする論拠が、歴史学者としての三笠宮崇仁殿下の「紀元節祭復活は科学的根拠に欠ける」との意見を利用している。反天皇の左翼が皇族の意見までをも利用して国民世論や大衆を煽動するのは常套手段。
誰もが誕生日を祝うのと同じ様に、国の誕生を祝うのは当然であり、民族の信念と道統を受け継ぎ、これを護持し、これを宣布し、そして子孫に伝える責任と使命を有する者、それは我ら日本人である事は言うを俟たない。今こそ神武肇国の大理想「八紘一宇」を掲げ、天皇国日本の真姿開顕へ奮闘前進しようではないか!
歌曲「紀元節」
伊沢修二作曲、高崎正風作詞
一、雲に聳ゆる高千穂ねおろしに艸も木も
靡きふしけん大御世を仰ぐけふこそ樂しけれ
二、海原なせるはにやすの池のおもよりなほひろき
恵みの波にあみし世を仰ぐけふこそたのしけれ
三、天つひつぎの高みくら千代萬づに動きなき
もとゐ定めしそのかみを仰ぐ今日こそたのしけれ
四、空にかがやく日の本の萬の國にたぐひなき
國のみはしらたてし世を仰ぐけふこそ樂しけれ
cordial8317 at 08:04
この記事へのコメント
1. Posted by 自宅で出来る仕事 2011年02月11日 22:41
国の誕生を祝うのは当然ですね!!